北アルプス唐松岳で山岳遭難(大町署)

昨日午後1時50分、仲間と2人で昨日から1泊の予定で八方から入山し、唐松岳から五竜岳に向け縦走中の富山県富山市居住の女性75歳が、転倒負傷して行動不能になったと同行者から救助要請があり、唐松岳に常駐していた夏山常駐パトロール隊員が近くの山小屋まで背負い搬送して救助し、本日午前7時15分、県警ヘリで救助して大町市内の病院へ収容しました。女性は頭部裂傷等で軽傷の模様です。
長野県警ニュース24時(2015年8月23日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/

北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)

昨日午前11時5分、仲間6人と今月20日から3泊の予定で猿倉から入山し、本日、白馬岳から白馬大池方面に向けて下山途中、転倒負傷して行動不能になった大阪市居住の男性53歳を、登山中の北アルプス北部地区遭対協救助隊員が発見し、近くの山小屋まで背負い搬送したと通報があり、本日午前7時45分、県警ヘリで救助して北安曇郡内の病院へ収容しました。男性は左足捻挫等で軽傷の模様です。
長野県警ニュース24時(2015年8月23日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/

北海道・戸蔦別岳

2015年08月22日 北海道 平取町、新冠町、帯広市 戸蔦別岳 とったべつだけ 1959m 42.738333,142.695000
北海道-男性-50代-団体職員-負傷-その他(熱傷) 2名パーティ、遭難者1名 登山届:有
遭難者は、8月22日午前6時20分頃、戸蔦別川八ノ沢出合いから入渓し、幌尻岳を目指していたが、同日午後7時10分頃、戸蔦別岳北東斜面(標高1800メートル付近)でテントを設営し、テント内でガスコンロを使用してお湯を沸かしていたところ、ガスコンロが倒れて遭難者の右手及び両足に熱湯がかかり熱傷(II度)を負い、同日午後7時45分頃、知人を介して警察に通報し、救助要請。(※翌8月23日早朝、道警ヘリで救助)
北海道警察山岳遭難発生状況(平成27年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h27.pdf
year=2015&month=8&day=22

北海道・ピパイロ岳

2015年08月22日 北海道 芽室町、帯広市 ピパイロ岳 1917m 42.773056,142.727500
北海道-男性-20代-大学生-無事-その他
北海道-男性-20代-大学生-無事-その他
北海道-男性-10代-大学生-無事-その他
北海道-女性-20代-大学生-負傷-その他(低体温症) 4名パーティ、遭難者4名 登山届:有
遭難者4人は、8月19日から22日(予備日23、24日)の予定でピパイロ川八ノ沢出合いから入渓し、ピパイロ岳北面直登沢を登る計画でいたが、ピパイロ川が増水していたため、途中から尾根伝いにやぶ漕ぎをしながら登っていたが、8月22日午後2時頃、ピパイロ岳北東斜面(標高1880メートル付近)において、20代-女性-の遭難者が低体温症で行動不能となり、同日午後2時10分頃、警察に通報し、救助要請。(※翌8月23日、道警山岳遭難救助隊が遭難者パーティーを発見、道警ヘリで救助)
北海道警察山岳遭難発生状況(平成27年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h27.pdf
year=2015&month=8&day=22

北アルプス白馬乗鞍岳で山岳遭難(大町署)

本日午後0時43分、東京都居住の男性74歳が、妻と二泊の予定で栂池から入山し、白馬岳から栂池に向け下山中、登山道で転倒し頭部を負傷したとペンション関係者からの届出があり、北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊、県警山岳救助隊が出動し、男性に付き添い下山しました。男性は軽傷の模様です。
長野県警ニュース24時(2015年8月21日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/