北海道・黒岳

2016年07月16日 北海道 上川町 黒岳 くろだけ 1984m 43.697222,142.920278
北海道-男性-60代-会社役員-負傷-転倒 単独行 登山届:有
遭難者は単独で黒岳から旭岳へ縦走する計画であったが、黒岳の石室を通過した登山道で左足を地面に着けたときに激痛が走り、その場から動けなくなったもの。通りがかった登山者に石室まで運ばれ110で救助要請。翌日警察ヘリで救助。
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=7&day=16

北海道・恵庭岳

2016年07月16日 北海道 千歳市 恵庭岳 えにわだけ 1319m 42.793056,141.285278
北海道-女性-40代-無職-行方不明-不明 単独行 登山届:無
遭難者は午前8時頃、家族に「恵庭岳に登山に行く」と告げて家を出たが、夜になっても戻らないことから家族が登山口を探したところ、遭難者の使用車両が駐車場に停まっていた。警察、消防、自衛隊で捜索するも発見されていない。
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=7&day=16

北アルプス・唐松岳

2016年07月16日 68歳 女性 転倒 負傷
唐松岳に向け登山中、転倒、負傷
16日午前8時ころ、北アルプス唐松岳で山岳遭難が発生しました。状況は、大分県大分市居住の女性Aさん68歳が、15日友人2人と唐松岳へ登山中、転倒して右足首を捻挫したもので、16日、山小屋からの救助要請を受け、県警ヘリが出動して救助し、松本市内の病院へ搬送しました。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第35号:平成28年7月26日

烏帽子岳で山岳遭難(上田署)

本日午後0時45分ころ、東御市の烏帽子岳付近登山道で、山岳遭難が発生しました。状況は、茨城県笠間市居住の男性Aさん56歳が、本日烏帽子岳に登山中、右足首をひねり歩行困難になり、消防へ救助要請をしたもので、消防でAさんを救助し、東御市内の病院に収容しました。Aさんは、右足首捻挫で軽傷です。
長野県警ニュース24時(2016年7月15日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/

北アルプス・槍ヶ岳

2016年07月15日 71歳 女性 病気 無事救出
登山中に持病が発症し、行動不能
16日午前5時30分ころ、北アルプス北鎌尾根で山岳遭難が発生しました。状況は、岡山県玉野市居住の女性Aさん71歳が、7月12日ガイドと2人で上高地から入山し、15日北鎌尾根から槍ヶ岳へ向かう途中、体調不良より行動不能となったもので、16日、ガイドからの救助要請を受け、県警ヘリが出動して救助し、松本市内の病院へ搬送しました。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第35号:平成28年7月26日

北アルプス・烏帽子岳

2016年07月15日 56歳 男性 転倒 負傷
下山中、転倒し、負傷
15日午後0時45分ころ、東御市の烏帽子岳付近登山道で、山岳遭難が発生しました。状況は、茨城県笠間市居住の男性Aさん56歳が、15日烏帽子岳に登山中、右足首をひねり歩行困難になり、消防へ救助要請をしたもので、消防でAさんを救助し、東御市内の病院に収容しました。Aさんは、右足首捻挫で軽傷です。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第35号:平成28年7月26日

北海道・雄阿寒岳

2016年07月13日 北海道 釧路市 雄阿寒岳 おあかんだけ 1371m 43.453889,144.161111
愛知県-女性-70代-無職-無事-道迷い 単独行 登山届:有
雄阿寒岳へ単独登山後、下山中に日没となり、下山不能と判断して案内救助を求めたもので、消防隊員と警察官が1合目付近で遭難者を発見し一緒に下山。
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=7&day=13

北海道・伏美岳

2016年07月13日 北海道 芽室町 伏美岳 ふしみだけ 1792m 42.775556,142.765556
北海道-男性-60代-無職-無事-その他(足の痙攣) 2名パーティ、遭難者1名 登山届:無
遭難者は伏美岳山頂に到着したあと、休憩中に足が痙攣し歩けなくなったことから、同行者が消防通報、道警ヘリが救助に向かうも、天候不良で現場進入不可。遭難者は自力で下山し、2合目付近で救助隊と合流し下山したもの。
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=7&day=13

中央アルプス木曽駒ヶ岳で山岳遭難(駒ヶ根署)

本日午後1時ころ、中央アルプス木曽駒ヶ岳で山岳遭難が発生しました。状況は、千葉県四街道市居住の男性73歳が、本日、宿泊先を出発し、仲間5人と共に木曽駒ヶ岳に登山し、下山途中の登山道で突然倒れたもので、県警ヘリが出動して救助し、伊那市の病院に収容しましたが、死亡が確認されました。
長野県警ニュース24時(2016年7月12日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/

北海道・カムイエクウチカウシ山

2016年07月12日 北海道 中札内村、新ひだか町 カムイエクウチカウシ山 1979m 42.625000,142.766389
大阪府-男性-70代-無職-無事-道迷い 単独行 登山届:無
単独登山で山頂を目指している途中でルートを誤り、傾斜の急な場所へ出てしまい、登ることも降りることもできず、119通報したもの。防災ヘリで救助。
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=7&day=12