2014年01月01日 大阪府 44歳 男性 悪天候 無事救出
単独で中房から入山し、常念岳を経由し上高地に下山する予定であったが、入山3日目に疲労と悪天候のため行動不能となった。常念小屋の冬季避難小屋で2日間待機し、天候が回復したため、消防防災ヘリで救助した。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第6号:平成26年2月20日
「島崎三歩の「山岳通信」」カテゴリーアーカイブ
北アルプス・槍ヶ岳
2014年01月01日 高知県 51歳 男性 スリップ 負傷
3人パーティで大町市七倉から入山し、硫黄尾根を経由し槍ヶ岳をめざしていたが、途中スリップし約20m滑落し負傷した。同所からアマチュア無線により救助要請を行い、それを傍受した松本市内の登山愛好家が警察に救助要請した。翌朝、県警ヘリで救助した。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第6号:平成26年2月20日
北アルプス・常念岳
2014年01月01日 44歳 男性 疲労 行動不能
44歳男性(大阪府)が12月29日から単独で入山したが、疲労のため歩行困難になったと救助要請があり、県警察山岳救助隊員と地区遭対協救助隊員が出動、県防災ヘリにより救助して病院に収容。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第6号:平成26年2月20日
南アルプス・仙丈ヶ岳
2013年12月30日 東京都 57歳 男性、48歳 男性 落雪 負傷
11人パーティで丹渓新道を仙丈ヶ岳に向け登山中、ブロック状の落雪に巻き込まれ2名が滑落し負傷(2名)、パーティの同行者が稜線上まで引き上げ、県警ヘリで収容した。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第6号:平成26年2月20日
北アルプス・大天井岳
2013年12月30日 神奈川県 男性 54歳 滑落 負傷
3人パーティで中房から大天井岳に向け喜作新道を縦走中、スリップして滑落、負傷、悪天候のため同所でビバーク。救助要請を受け、県警救助隊(機動隊、大町署)、遭対協隊員が徒歩で現場に向かい、翌日の夕刻に周辺の山小屋に収容し、1月1日同行下山した。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第6号:平成26年2月20日
八ヶ岳連峰・天狗岳
2013年12月30日 滋賀県 32歳 女性、京都府 31歳 女性 熱傷 負傷
小屋に滞在中、他の登山者がこぼした熱湯を足等に受け、火傷を負い救助要請。翌日は天候不良のためヘリによる救助が出来ず、県警救助隊、遭対協隊員が出動し、同行下山した。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第6号:平成26年2月20日
南アルプス・仙丈ヶ岳
2013年12月30日 57歳 男性 滑落 負傷
11人パーティで入山、山頂を目指して登山中に落雪を受け滑落したと救助要請。県警察ヘリで57歳男性(東京都)、48歳男性(京都府)を救助して病院へ収容。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第6号:平成26年2月20日
八ヶ岳連峰・赤岳
2013年12月29日 48歳 男性 滑落 負傷
48歳男性(神奈川県)が赤岳主稜を登はん中、バランスを崩して岩場から転落し負傷したと別パーティから救助要請があり地区遭対協救助隊員が出動し、付近の山小屋に収容後、県警察ヘリで救助して病院へ収容。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第6号:平成26年2月20日
八ヶ岳連峰・赤岳
2013年12月29日 神奈川県 48歳 男性 滑落 負傷
2人パーティでバリエーションルートである赤岳主稜を登はん中、ロープを付け先頭で登っていた遭難者がバランスを崩し2〜3m滑落し、足首を骨折した。遭対協隊員2名が出動し、稜線上の山小屋に収容した後、県警ヘリで収容した。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第6号:平成26年2月20日
八ヶ岳連峰・横岳
2013年12月14日 53歳 女性 転落 死亡
53歳女性(愛知県)がアイスクライミング中に転落。救助隊と地区遭対協救助隊員が救助して茅野市内の病院に収容したが、出血死による死亡を確認。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第5号:平成25年12月20日