「救助」タグアーカイブ

八ヶ岳連峰で山岳遭難(茅野署)

昨日4人パーティーで入山し、八ヶ岳連峰行者小屋に宿泊していた千葉県千葉市居住の男性48歳から、体調不良で行動不能であると山岳パトロール中の県警山岳遭難救助隊員及び諏訪地区遭対協隊員に届け出があり、同隊員により赤岳鉱泉まで搬送し、午後1時、県警ヘリで救助して松本市内の病院に収容しました。
長野県警ニュース24時(2014年7月21日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/

独鈷山で山岳遭難(上田署)

本日、2人パーティーで上田市の独鈷山に入山し下山中の埼玉県八潮市居住の男性58歳が、足を滑らせて滑落し負傷したと同行者から救助要請があり、午後2時45分、県警ヘリで救助して松本市内の病院に収容しました。男性は頭部、首等に怪我を負っている模様です。
長野県警ニュース24時(2014年7月20日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/

御嶽山で山岳遭難(木曽署)

7月18日に御嶽山に昆虫採集のため入山した静岡県浜松市居住の60歳代及び50歳代の男性2人と連絡が取れないと昨日家族から届け出があり、木曽警察署員と木曽地区遭対協隊員が、本日午前11時43分、道に迷い行動不能となっている遭難者2人を発見・救助しました。
長野県警ニュース24時(2014年7月20日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/

北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(松本署)

昨日から2人パーティーで上高地に入山し、本日北アルプス槍ヶ岳に登山中の東京都目黒区居住の男性44歳が、バランスを崩して滑落した後、自力下山を目指したが歩行不能となったと救助要請があり、県警ヘリ及び北ア南部遭対協隊員が出動して救助し、午後2時30分、松本市内の病院に収容しました。男性は右膝を捻挫している模様です。
長野県警ニュース24時(2014年7月15日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/

北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(松本署)

昨日午後7時13分、韓国人男性58歳から北アルプス槍ヶ岳で遭難したと、駐名古屋大韓民国総領事館のホームページに届出があったと通報があり、本日、県警ヘリ、県警山岳遭難救助隊員及び北ア南部地区遭対協隊員で捜索を行い、午後2時30分、県警ヘリが岐阜県側で男性を発見し、午後2時51分、岐阜県警ヘリで救助しました。
長野県警ニュース24時(2014年7月11日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/

北アルプス白馬大雪渓で山岳遭難(大町署)

本日、同僚3人と北アルプス白馬大雪渓を登山中の神奈川県平塚市居住の女性55歳が滑落し、自力歩行が困難となったと救助要請があり、午後5時17分、県警ヘリで救助して松本市内の病院へ収容しました。
長野県警ニュース24時(2014年7月5日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/

八ヶ岳連峰阿弥陀岳で山岳遭難(茅野署)

本日、単独で八ヶ岳連峰阿弥陀岳に登頂し赤岳に向かおうとした神奈川県川崎市居住の男性28歳が、道に迷い行動不能となったと救助要請があり、午後4時06分、県警ヘリにより救助しました。
長野県警ニュース24時(2014年7月2日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/

奥多摩・棒ノ折山

平成26年6月29日 12時頃
奥多摩・棒ノ折山 女性 道迷い 滑落 救助
女性2名のパーティーが、奥茶屋キャンプ場の入山口から棒ノ折山を目指し登山を開始たが、約1時間入山した地点で道に迷い、引き返そうとしたところ1名が約3m滑落し動けなくなったため、携帯電話で救助を要請した。
奥多摩消防署管内山岳事故発生状況:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-okutama/sangaku/sangaku.html

奥多摩・鷹巣山・ネズミザス尾根

平成26年6月16日 12時頃 ネズミザス尾根 男性 滑落 救助
鷹巣山に登った男性(42歳)が、奥多摩駅を目指し下山を開始したが、城山を過ぎたカラ沢の頭付近で道を誤り、石尾根から派生するネズミサス尾根に迷い込んだ。誤りに気付いたが、そのまま下山を続け、急傾斜地で木をつかんだところその木が折れて約80m滑落してした。頸部と膝部の痛みが強く動けないため、携帯電話で救助を要請した。
奥多摩消防署管内山岳事故発生状況:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-okutama/sangaku/sangaku.html