2016年04月06日 北海道 利尻町・利尻富士町 利尻山 りしりざん 1721m 45.178611,141.241944
北海道-男性-20代-大学生-死亡-その他(低体温症)
北海道-男性-30代-大学生-負傷-その他(行動不能) 2名パーティ、遭難者2名 登山届:有
遭難者2名は4月4日に利尻山の鬼脇方面から入山し、南陵ルートを経て鴛泊方面に下山する2泊3日(予備日2日)の行程で登山をしていたが、南峰の手前で1名が低体温症で行動不能となり、4月6日午後6時55分に知人を介して110番通報し、救助要請。(※翌4月7日道警ヘリが遭難者2名を発見収容)1名は死亡(低体温症)、1名は負傷(翌日退院)
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=4&day=6
「死亡」タグアーカイブ
北海道・羊蹄山
2016年03月26日 北海道 倶知安町、ニセコ町、京極町、真狩村 羊蹄山 ようていざん 1898m 42.826667,140.811389
北海道-男性-40代-会社員-死亡-雪崩 2名パーティ、遭難者1名 登山届:無
遭難者は、2人パーティーで午前5時30分頃に羊蹄山京極コースから入山、同日午前9時45分頃、羊蹄山7合目付近に到着し、同日午前10時頃から仲間と別れてスキー滑走を開始したが、約10分後、雪崩に巻き込まれて行方不明になる。(雪崩の規模は全長約1200メートル、幅10∼20メートル)同日午後0時35分頃、同行者が消防に救助要請し、消防、道警山岳遭難救助隊、陸上自衛隊等が出動し、遭難者の捜索を実施した結果、3月28日午後0時20分頃、羊蹄山標高895メートル付近の沢の中のデブリに埋没している遭難者を発見。(※道警ヘリで遭難者を救助後、病院において死亡確認)※死因∼窒息
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=3&day=26
~続~空木岳における山岳遭難(駒ヶ根署)
昨日、中央アルプス空木岳小地獄付近において遭難した方の身元が、東京都世田谷区居住の男性32歳と判明しました。
長野県警ニュース24時(2016年3月22日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/
空木岳における山岳遭難(駒ヶ根署)
本日午後1時14分ころ、中央アルプス空木岳小地獄付近で山岳遭難が発生しました。状況は、住居不詳の男性30歳代が、昨日から2人パーティで中央アルプス千畳敷から入山し、本日下山途中に滑落したもので、消防ヘリが出動して救助し、伊那市内の病院へ搬送しましたが、午後4時5分、死亡が確認されました。
長野県警ニュース24時(2016年3月21日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/
北海道・海別岳
2016年03月21日 北海道 斜里町、標津町、羅臼町 海別岳 うなべつだけ 1419m 43.876944,144.876667
北海道-男性-20代-大学生-死亡-悪天候 3名パーティ、遭難者1名 登山届:無
遭難者は、3人パーティーで3月20日午前7時頃、斜里町側から海別岳に山スキーで入山したが、暴風雪による視界不良のため登山中に仲間1人がはぐれて単独下山、遭難者と仲間の2人で山頂を目指したが、悪天候のため途中で引き返し、下山中に深夜となったため樹林帯でビバークていたところ、遭難者の意識がなくなったため、一緒にいた仲間が下山して3月21日午前4時50分頃、警察に救助要請。(※道警ヘリ、道警山岳遭難救助隊などが出動し、道警ヘリが遭難者を発見救助)※死因∼低体温症
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=3&day=21
志賀高原・鳥甲山
2016年3月11日
志賀高原・鳥甲山 37歳 男性 滑落 死亡
バックカントリー中、何らかの原因により、滑落、死亡
長野県内の山岳遭難発生状況(週報):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/shuho.html
北海道・白老岳
2016年03月10日 北海道 伊達市、白老町 白老岳 しらおいだけ 968m 42.683333,141.183056
北海道-男性-60代-会社員-死亡-その他(低体温症) 単独行 登山届:無
遭難者は、白老岳北側の滝笛トンネル付近から歩くスキーで入山したが(入山時刻不明)、同日午後5時20分頃、白老岳山頂付において体が動かなくなったと遭難者本人が119通報し、救助要請。(※道警山岳遭難救助隊が遭難者を発見、消防救助隊とともに登山口まで搬送)※死因∼低体温症
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=3&day=10
北海道・ニセコアンヌプリ
2016年02月20日 北海道 倶知安町、ニセコ町 ニセコアンヌプリ 1308m 42.875000,140.658889
東京都-男性-40代-その他-死亡-その他(立木衝突) 4名パーティ、遭難者1名 登山届:無
遭難者は、知人と4人でニセコグランヒラフスキー場に訪れ、花園コースでスキーをしていたが、午後0時頃、スキー場コース管理区域外の通称「東尾根」をスキーで滑走中、立木に衝突して腰部等を負傷、同日午後0時50分頃、一緒にいた知人がスキー場関係者に救助要請。(※スキーパトロール隊が遭難者を搬送)遭難者の死因は、骨盤骨折による失血死
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=2&day=20
北海道・ニセコアンヌプリ
2016年02月10日 北海道 倶知安町、ニセコ町 ニセコアンヌプリ 1308m 42.875000,140.658889
北海道-男性-50代-無職-死亡-病気(心疾患) 単独行 登山届:無
遭難者は、午後0時頃、ニセコアンヌプリ国際スキー場のゴンドラに乗車後、同スキー場東側のスキー場コース管理区域外に出てスキーをしていたが、同日午後0時20分頃、スキー場コース管理区域外の雪面上で心肺停止の状態で倒れているのを同所を通りかかったスキーヤーが発見、同日午後0時25分頃、119番通報。(※スキーパトロール隊が遭難者を搬送)遭難者の死因は、心筋梗塞
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=2&day=10
大鹿村三伏峠における山岳遭難(飯田署)
本日午後2時44分ころ、下伊那郡大鹿村鹿塩地籍三伏峠付近で山岳遭難が発生しました。状況は、新潟県妙高市居住の男性43歳が、職場の同僚と2人で積雪状況調査のため入山し、その下山途中に誤って沢へ滑落したもので、同行者からの救助要請を受け、県防災ヘリが出動して救助し、飯田市内の病院へ搬送しましたが、午後5時30分、出血性ショックにより死亡が確認されました。
長野県警ニュース24時(2016年2月4日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/