本日午後3時20分ころ、北安曇郡小谷村の栂池自然園において、山岳遭難が発生しました。状況は、東京都墨田区居住の女性Aさん38歳が、栂池高原スキー場から入山し、道に迷い行動不能となったもので、Aさんの友人を介して救助要請があり、北アルプス北部地区遭対協救助隊員が出動し、午後5時22分、Aさんを救助しました。Aさんに怪我はありません。
長野県警ニュース24時(2016年3月20日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/
「道迷い」タグアーカイブ
北海道・手稲山
2016年03月19日 北海道 札幌市手稲区、西区 手稲山 ていねやま 1024m 43.076667,141.192500
北海道-男性-10代-中学生-無事-道迷い
北海道-男性-10代-中学生-無事-道迷い 4名パーティ、遭難者2名 登山届:無
遭難者2人は、午前10時30分頃、サッポロテイネスキー場のハイランドゾーンに訪れ、スキーをしていたが、同日午後、スキー場関係者がコース整備のためコースロープの一部を取り外していたところ、濃霧で視界不良の中、遭難者2人がスキー場コース外と気づかずスキー場コース管理区域外に出たため道に迷い、同日午後1時45分頃、110番通報し、救助要請。(※スキーパトロール隊が遭難者を発見救助)
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=3&day=19
北海道・余市岳
2016年03月13日 北海道 札幌市南区、赤井川村 余市岳 よいちだけ 1488m 43.032778,141.019444
北海道-男性-70代-無職-無事-道迷い
北海道-女性-50代-その他-無事-道迷い 2名パーティ、遭難者2名 登山届:有
遭難者2人は、午前10時30分頃、キロロスノーワールドスキー場朝里ゴンドラ山頂駅からスノーシューを履いて入山、同日午後0時頃、余市岳山頂に到着、同所で昼食後に天候が急変し、吹雪による視界不良で下山方向が分からなくなり、同日午後1時55分頃、スキー場関係者に電話連絡し、救助要請。(※道警山岳遭難救助隊が遭難者2人を発見救助)
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=3&day=13
北海道・松倉岩
2016年03月10日 北海道 小樽市、赤井川村 松倉岩 まつくらいわ 711m
北海道-男性-70代-無職-無事-道迷い
北海道-男性-70代-無職-無事-道迷い 2名パーティ、遭難者2名 登山届:無
遭難者2人は、午前10時頃、小樽市天神にある浄水場からつぼ足で入山、同日午後0時頃、松倉岩山頂に到着したが、同山頂から下山する際、勘違いをして登山口と反対方向へ下ったため、山中で道に迷い、同日午後3時15分頃、110番通報し、救助要請。(※道警山岳遭難救助隊が遭難者を発見救助)
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=3&day=10
北アルプス唐松岳における山岳遭難(大町署)
昨日午後3時26分ころ、北アルプス唐松岳において、山岳遭難が発生しました。状況は、松本市居住の男性Aさん50歳が、昨日単独で唐松岳に登山し、その下山中、悪天候から道に迷い行動不能となったもので、本人からの救助要請を受け、本日、県防災ヘリ、県警山岳救助隊、中ア遭対協隊員が出動して捜索中のところ、午前7時58分、Aさんを発見して救助しました。Aさんに怪我はない模様です。
長野県警ニュース24時(2016年2月28日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/
北海道・手稲山
2016年02月27日 北海道 札幌市手稲区、西区 手稲山 ていねやま 1024m 43.076667,141.192500
北海道-女性-70代-無職-無事-道迷い
北海道-女性-60代-団体職員-無事-道迷い 2名パーティ、遭難者2名 登山届:無
遭難者2人は、サッポロテイネスキー場のハイランドゾーンに訪れ、スキーをしていたが、午前10時頃、パノラマ1号リフト南側のスキー場コース管理区域外に出てスキーで滑走中に方向を見失い道に迷い、同日午前11時頃、知人を介して119番通報し、救助要請。(※札幌消防ヘリが遭難者を発見救助)
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=2&day=27
中央アルフ゜ス木曽駒ヶ岳における山岳遭難(駒ヶ根署)
昨日午後6時14分ころ、中央アルフ゜ス木曽駒ヶ岳において、山岳遭難が発生しました。状況は、神奈川県横浜市居住の男性Aさん58歳が、昨日単独で千畳敷から入山し、木曽駒ヶ岳へ登山中、天候悪化により道に迷ったもので、親族からの救助要請により、本日早朝から駒ヶ根署、中ア遭対協隊員が出動して捜索中のところ、Aさんを発見し救助しました。Aさんは、顔面や手足に軽度の凍傷、低体温症で軽傷の模様です。
長野県警ニュース24時(2016年2月27日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/
北海道・貫気別山
2016年02月19日 北海道 留寿都村 貫気別山 ぬっきべつやま 994m 42.709722,140.922778
北海道-男性-70代-不詳-無事-道迷い
北海道-男性-70代-不詳-無事-道迷い 2名パーティ、遭難者2名 登山届:無
遭難者2人は、ルスツリゾートスキー場を訪れ、マウントイゾラ南側のスキー場コース管理区域外に出てスキーをしていたが、午後1時頃、方向を見失い道に迷い、携帯電話でスキー場関係者に救助要請。(※スキーパトロール隊が重兵衛沼付近で遭難者2人を発見救助)
北海道警察山岳遭難発生状況(平成28年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h28.pdf
year=2016&month=2&day=19
~続~蓼科山における山岳遭難(茅野署)
昨日、八ヶ岳連峰蓼科山で行動不能となり遭難した男性Aさんについては、本日午前9時21分、県防災ヘリがAさんを発見、救助しました。Aさんに怪我はありませんでした。
長野県警ニュース24時(2016年2月18日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/
蓼科山における山岳遭難(茅野署)
本日午後0時04分ころ、八ヶ岳連峰蓼科山で山岳遭難が発生しました。状況は、山梨県大月市居住の男性Aさん32歳が、昨日から単独で蓼科山に入山し、昨日の午後1時ころから道に迷い行動不能となったもので、本人からの救助要請を受け、明朝、警察、諏訪地区遭対協隊員が救助に向かう予定です。
長野県警ニュース24時(2016年2月17日):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/