2016年07月06日 12歳 女性 その他 負傷
霧ヶ峰の遊歩道を歩行中、足を捻り、負傷
6日午後1時40分ころ、諏訪市四賀の霧ケ峰高原八島湿原物見石付近で山岳遭難が発生しました。状況は、小学校の移動教室のため、車山高原から入山した小学生女子児童Aさん12歳が、歩行中に足を滑らせ、左足首を捻挫して自力歩行が困難となったもので、同行していた教諭からの救助要請を受け、県警ヘリが出動して救助し、松本市内の病院に搬送しました。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第34号:平成28年7月21日
「その他」タグアーカイブ
北海道・ピパイロ岳
2015年08月22日 北海道 芽室町、帯広市 ピパイロ岳 1917m 42.773056,142.727500
北海道-男性-20代-大学生-無事-その他
北海道-男性-20代-大学生-無事-その他
北海道-男性-10代-大学生-無事-その他
北海道-女性-20代-大学生-負傷-その他(低体温症) 4名パーティ、遭難者4名 登山届:有
遭難者4人は、8月19日から22日(予備日23、24日)の予定でピパイロ川八ノ沢出合いから入渓し、ピパイロ岳北面直登沢を登る計画でいたが、ピパイロ川が増水していたため、途中から尾根伝いにやぶ漕ぎをしながら登っていたが、8月22日午後2時頃、ピパイロ岳北東斜面(標高1880メートル付近)において、20代-女性-の遭難者が低体温症で行動不能となり、同日午後2時10分頃、警察に通報し、救助要請。(※翌8月23日、道警山岳遭難救助隊が遭難者パーティーを発見、道警ヘリで救助)
北海道警察山岳遭難発生状況(平成27年):https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/toukei/h27.pdf
year=2015&month=8&day=22
中央アルプス・宝剣岳
2015年8月4日
中央アルプス・宝剣岳 73歳 女性 その他 負傷
山小屋内で転倒、負傷
長野県内の山岳遭難発生状況(週報):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/shuho.html
中央アルプス・宝剣岳
2015年08月04日 73歳 女性 その他 負傷
山小屋内で転倒、負傷
4日、午後7時50分頃、中央アルプスの宝剣山荘に宿泊中の無職の女性73歳が、山荘内の階段で転倒し、頭部と左足を負傷して歩行困難になりました。一晩様子をみましたが、体調が回復しなかったため、救助要請を受け、中央アルプス遭対協救助隊と県警ヘリが出動し、午前7時57分伊那市内の病院へ収容しました。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第25号:平成27年8月11日
北アルプス・屏風岩
2015年7月28日
北アルプス・屏風岩 64歳 男性 その他 負傷
屏風岩東壁をクライミング中、ザイル操作を誤り、行動不能
長野県内の山岳遭難発生状況(週報):http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/shuho.html
北アルプス・屏風岩
2015年07月28日 64歳 男性 その他 負傷、62歳 男性 その他 無事救出
屏風岩東壁をクライミング中、ザイル操作を誤り、行動不能
28日から北アルプス屏風岩でクライミングをしていた2人パーティーのうち、男性1人が屏風岩中間付近で宙づり状態となって動けなくなり、29日午前9時に同行者から松本警察署へ救助要請がありました。松本警察署と山岳安全対策課、夏山常駐パトロール隊及び北アルプス南部地区遭対協が救助にあたりました。救助を待っていたAさん男性64歳とBさん男性62歳は、30日松本警察署、夏山常駐パトロール隊、山岳安全対策課員等10人が、屏風岩山頂からザイルを使用して上まで引き上げ、Aさんは午前7時54分に県警ヘリで救助され、Bさんは午後1時52分に県警ヘリで救助され病院に収容されました。AさんBさんともに軽傷の模様です。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第25号:平成27年8月11日
南アルプス・北岳
2015年7月24日 南アルプス 北岳 愛知県 男性 68歳 その他 軽傷
北岳から下山中、バランスを崩その他し転倒しないものの右足を負傷
平成28年夏山情報山梨県山岳遭難対策協議会山梨県警察本部地域課:http://www.pref.yamanashi.jp/police/index.html
中央アルプス・木曽駒ヶ岳
2015年07月12日 25歳 男性 その他 負傷
濃ヶ池付近の雪渓を踏み抜いた際、腰を捻り負傷
12日、千畳敷から木曽駒ヶ岳に向け山行中、東京都居住の男性25歳が濃ヶ池付近の雪を踏み抜いた拍子にギックリ腰となり動けないと、同行者から救助要請があり、中央アルプス地区山岳遭難防止対策協会救助隊員と県警ヘリが出動し救助しました。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第24号:平成27年7月27日
中央アルプス・南駒ヶ岳
2015年07月04日 51歳 男性 その他 無事救出
稜線上で悪天候により行動不能となり、その後、低体温症となり行動不能
4日午後11時34分、3日から5人パーティーで南駒ヶ岳に入山し、4日下山予定であった滋賀県守山市在住の男性51歳が、悪天候による低体温症のため行動不能になったと通報があり、本日午前9時45分、駒ヶ根署員、木曽署員、山岳遭難救助隊員、中央アルプス地区遭対協隊員及び木曽地区遭対協隊員が発見・救助して無事下山しました。
島崎三歩の「山岳通信」:長野県山岳遭難防止対策協会:第24号:平成27年7月27日
御岳山
2015年4月19日
御岳山にて、男性(32)がその他中、その他により遭難、無傷
警視庁青梅警察署山岳救助隊:平成27年山岳救助隊活動報告:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/9/ome/08sangaku/08sangaku.htm